更新情報・お知らせ
- 速報 第6回千葉県俳句大賞贈賞式、新春交流俳句会NEW
2021年2月11日、千葉市民会館にて第6回千葉県俳句大賞贈賞式、新春交流俳句会が開かれました。今回は緊急事態宣言中ということで、参列者を役員、理事に限っての開催となりました。
まず、13時から第6回千葉県俳句大賞贈賞式が行われました。能村研三会長が挨拶に立たれ、今回の受賞者について紹介がありました。その後、増成栗人副会長から選考経過について詳細に説明されました。
〈第6回千葉県俳句大賞〉
大賞 『こなひだ』髙橋道子
大賞 『心音』増田善昭
準賞 『真水のように』下村洋子
特別賞 『あるがまま』小倉英男
贈賞式に続いて花束贈呈、写真撮影が行われました。塩野谷仁副会長から祝辞として各句集に対して所感が述べられ、また来賓の本阿弥書店の安田まどか様、角川書店の石川一郎様からもお言葉をいただきました。最後に受賞者の皆さんが喜びのスピーチに立たれ、華やかな雰囲気のまま閉会となりました。
14時からは新春交流俳句会。加藤峰子事務局長、田所節子監事、北川昭久理事の披講で、役員、理事の選句が読み上げられました。
〈新春交流俳句会結果〉
1位 14点 山崎政江 白鳥の咽のあたりがまだ暮れぬ
2位 14点 藤岡貞夫 枯蓮の骨の一徹水を刺す
3位 12点 谷本元子 水琴窟の音のなかより初蝶来
集計結果は川合憲子副理事長から発表され、表彰されました。最後に増成栗人副会長から挨拶があり、久々の集会もつつがなくお開きとなりました。- 「真木」最新号がアップされました
- 第195号(R2/11/15)です。詳細はこちらへ。
- 第62回千葉県俳句大会
- 本年度は誌上開催となりました。
審査結果は10月下旬を目安に郵送等でお知らせします。 10月18日(日)に予定していた、表彰式・講演・席題俳句会は開催しないことになりました。
- 「真木」最新号がアップされました
- 第190号(R1/7/15)、第191号(R1/11/15)、第192号(R2/2/25)、第193号(R2/4/25)、第194号(R2/7/15) 詳細はこちらへ。協会の事業計画もアップしました。
- コロナに負けない俳句活動 会長 能村 研三
- 「新型コロナウイルスというかつて経験したことのない恐怖に、私たちの日常は一変しました。」
つづきはこちらへ。
- 秋尾敏氏 現代俳句協会協会賞受賞
当協会理事長 秋尾敏氏が第75回現代俳句協会賞を受賞しました。おめでとうございます。
詳細はこちらへ。
- 第62回 千葉県俳句大会作品募集(締切間近)
期日 令和2年10月18日(日)
締切:一般の部 令和2年7月18日(土)当日消印有効
ジュニアの部 令和2年7月31日(?)当日消印有効
※PDFの各応募用紙にて応募ください。サイズB5。
- 第35回 協会賞
募集句数:20句 新作未発表の作品で「題名」を付す
締切:令和2年12月15日(土)必着
- 第6回 千葉県俳句大賞
募集句数:20句 自薦・他薦は問いません。
締切:令和2年11月30日(月)必着
- 令和2年2月11日 新春交流会開催
- 2月11日、建国記念の日に、恒例の千葉県俳句作家協会新春交流会が開かれました。今年は、会場をホテルポートプラザちばに移しての開催となりました。
まずは俳句会。事前投句を理事、役員が選句したものが披講されました。上位入選の皆さんは以下の通り。
1位 塩野谷仁 寒の木のうしろも百の寒の木々
2位 髙橋健文 風を待つ鳥あり十二月八日
3位 細根栞 子規でなく兜太でもなく眠る山
続いて、来賓もお迎えして大賞贈賞式が行われました。今回、大賞は該当者なし、準賞、奨励賞が贈られました。
準賞 黒澤雅代『水尾のかたち』
準賞 井原美鳥『分度器』
奨励賞 山﨑照三『あはうどり』
最後はお楽しみの祝賀会。三枝かずを副会長の「紀元節の歌」に始まる余興も続き、華やかな盛り上がりのうちにお開きとなりました。
- 第61回千葉県俳句大会 中止のお知らせ
- 台風19号接近に伴う悪天候、交通機関の乱れが予想されるため、10/13(日)の第61回千葉県俳句大会は中止いたします。
- 令和元年9月19日 秋季吟行俳句大会 開催
-
9月19日(木)秋晴れの浦安で秋季吟行俳句大会を開きました。県内各地で台風15号とその後の停電の被害が残る中、78名が参加しました。
地元「ぶらり浦安」のガイドの方の案内で、浦安駅から清瀧神社、宇田川邸、大塚邸、境川、旧江戸川といった見所を吟行しました。ここ浦安は、山本周五郎の「青べか物語」の舞台となった町でもあります。ゆかりの船宿や行き交うプレジャーボートを見ながら、昔に思いを馳せました。
当日の上位入選者は以下の通りです。
1位(16点) 野口京子 獺祭忌のぞき穴から声がする
2位(12点) 能村研三 色なき風べかの名残りの湯屋二軒
3位(12点) 谷本元子 秋日濃し船屋・渡し場・佃煮屋
4位(10点) 佐藤映二 佃煮の炊ける匂も子規忌かな
5位(9点) 楠原幹子 爽やかや露路の貝殻踏めば鳴り
- 令和元年7月4日 今後の予定 目白押し
-
第61回千葉県俳句大会
日時:令和元年10月13日(日)午前9時30分受付(16時半終了予定)
会場:千葉県文化会館(小ホール)千葉市中央市場町11-2
一般の部締切:7月20日(土)(当日消印有効)応募作品申込書はこちらへ
ジュニアの部締切:7月31日(水)(当日消印有効)応募作品申込書はこちらへ
秋季吟行俳句大会
日時:令和元年9月19日(木)雨天決行
吟行地:千葉県浦安界隈(江戸川べり、清瀧神社、宇田川邸、大塚邸、猫実等)
会場:浦安中央公民館 4Fホール(東西線浦安駅より徒歩5分) 参加申込:葉書にて8月20日(火)までに送付
第5回 千葉県俳句大賞
応募条件:千葉県内に在住、平成30年12月1日~令和元年11月30日までに刊行した句集、当協会に加盟されているかは問いません
応募方法:句集と自選20句(自選・他薦にかかわらず)
応募締切:令和元年11月30日(土)必着
- 令和元年7月4日 「真木」第188号(2月25日)、第189号(4月25日)がアップされました
- 詳細はこちらへ。
- 平成30年11月23日 「真木」第187号が発行されました(11月15日)
- 主な内容
千葉・県民芸術祭第60回千葉県俳句大会、夏季吟行会、千葉県俳壇ニュース等詳細はこちらへ。
- 平成30年9月2日 夏季吟行会開催(8月30日)
-
8月31日、残暑の厳しい中
流山本町江戸回廊の吟行会が開催されました。出席者は130人、一茶双樹記念館、赤城神社、光明院、近藤勇陣屋跡等を吟行した後、流山商工会議所において句会が開催されました。詳細はこちらへ。
- 平成30年7月28日 「真木」第186号が発行されました(7月15日)
- 主な内容
第32回協会賞贈賞式、平成30年度通常総会開催・新緑交流会等です。詳細はこちらへ。
また「真木」第179号もアップしました。詳細はこちらへ。 - 平成30年7月25日 秋尾 敏理事長 俳句四季特別賞受賞
- 当協会理事長 秋尾 敏さんが『俳句の底力』で俳句四季特別賞を受賞しました。
おめでとうございます。
- 平成30年7月1日 今後の予定 目白押し
-
夏季吟行会
日時:平成30年8月30日(木)雨天決行
吟行地:流山市街(流山本町)
投句:嘱目2句
参加申込:平成30年8月20日まで
第60回 千葉県俳句大会
日時:平成30年10月14日(日)11時
会場:千葉市市民会館小ホール(千葉市要町1-1)
記念講演:片山由美子先生 演題「どこでも俳句」
募集作品:雑詠2句1組
締切:平成30年7月20日まで
第4回 千葉県俳句大賞
応募条件:千葉県内に在住、平成29年12月1日~平成30年11月30日までに刊行した句集、当協会に加盟されているかは問いません
応募方法:句集と自選20句(自選・他薦にかかわらず)
応募締切:平成30年11月30日(金)必着
第33回 千葉県俳句作家協会賞
募集句数:20句 新作未発表の作品で「題名」を付す
締切:平成30年12月15日(土)必着
- 平成30年5月17日 千葉県俳句作家協会の「合同句集第九集」販売
-
千葉県俳句作家協会 合同句集 第九集
平成27年10月1日発行 P252
会員208名の各作家10句及びエッセイ掲載
定価4,000円のところ特別頒布価格2,000円(送料共)
申込み先 〒272-0021 市川市八幡6-16-19 能村 研三 - 平成30年5月9日 「真木」第185号が発行されました
- 主な内容
第32回協会賞決まる、協会賞受賞作品等です。詳細はこちら - 平成30年5月8日 平成30年度通常総会開催
- 5月6日(日)に平成30年度通常総会が開催され、
第32回協会賞の贈賞式が行われ、表彰されたのは以下の方々です。
協会賞 「白木槿」 茶谷 静子 柏市 詳細はこちら
次席 「旗手」 稗田 寿明 佐倉市
次席 「信書」 林 ゆみ 松戸市
佳作 「ひととせ」 藤井 元基 船橋市
佳作 「四季の下総」 安部由美子 成田市
写真は左から林、稗田、茶谷、会長、藤井、安部各氏
新緑交流句会の結果はこちらをご覧ください。 - 平成30年5月6日 「真木」バックナンバーアップのご案内
- 183号から180号まで閲覧可能になりました。
詳細はこちら - 平成30年4月15日 第60回千葉県俳句大会のご案内
- 1.一般の部
募集作品 雑詠 2句1組
締め切り 平成30年7月20日(金)
2.ジュニアの部
募集作品 雑詠 1句
締め切り 平成30年7月31日(火)
3.大会について
期 日 平成30年10月14日(日)午前9時30分受付(16時半終了予定)
会 場 千葉市民会館ホール「地下1階」(千葉市中央区要町1-1)
詳細はこちら - 平成30年4月15日 「真木」第184号が発行されました
主な内容
第3回千葉県俳句大賞決まる
第3回千葉県俳句大賞授賞式・新春交流会
千葉県俳壇ニュース
詳細はこちら- 平成29年9月28日 平成29年度 秋季吟行会 開催
9月28日秋季吟行会が千葉県市川市行徳地区で開催されました。
詳細はこちら
- 平成29年5月21日 第2回千葉県俳句大賞 贈呈式
5月21日千葉県俳句大賞贈呈式が千葉市のホテルプラザ菜の花で開催されました。
詳細はこちら
- 平成29年2月11日 千葉県俳句作家協会 新春懇親俳句大会
2月11日千葉県俳句作家協会恒例の新春懇親俳句大会が千葉市のホテルプラザ菜の花で開催されました。
詳細はこちら